寛永のはじめ頃に粟田口三条通りに築窯したのが粟田口焼の始まりとされている。
後に粟田口一帯で産する陶器を粟田焼と呼ぶようになった。
錦光山、岩倉山、帯山、丹山、円山等の著名な陶工がいた。
清水焼 四方獅子香炉
帯山・岩倉山造 杯・杯台
京・粟田焼 帯山造 松竹鶴絵手焙り・香炉
錦光山造 麦わら手小皿 5客
錦光山造 草花文喰篭
岩倉山造 松絵四方鉢
買い取りについてはこちらをご覧ください
新・古美術 熊谷道具處
〒604-0915 京都市中京区寺町二条上る常盤木町63
℡ 075-231-1204
営業時間 : 10:00 ~ 18:30
定休日 : 第3日曜日・その他不定休
古物商 : 京都府公安委員会 第9297号
京都美術商協同組合員
大阪美術商協同組合員